運命学(占い)
習得の道筋
加藤主税
↓加藤式(占い)実践占術
以下のことを本易学研究会では習っています。
1. 占いについての考え方 | 基本的には迷信、「占う」と「予測する」「予報する」、科学的知識、考え方の必要性、前兆と結果、占星術の場合、古典的性格学の場合、未来は過去の継続 |
2. 占い分類1 | 対面占い、非対面占い |
3. 占い分類2 |
(1)宿命的占い(西洋占星術(ホロスコープ)、四柱推命、血液型占い、姓名 判断、星座占い、干支占い、九星占い、気学(方位)、指紋占い、数霊術、相性占い、など (2)偶然的占い(易占、タロット、水晶占い、ルーンストーン占い、イーチン タロット、カード占い、夢占い、墨占い、コックリさん占い、花占い、コーヒー占い、目玉燒占い、ソロバン占い、サイコロ占い、ダウンジング、ペンダント占い、マッチ棒占い、コマ占い、キップ占い、車占い、など) (3)その中間の占い(手相、人相、家相、印相、墓相、地相、骨相、へそ占い 、足相、筆跡占い、爪占い、箸占い、色彩占い、ほくろ占い、回転寿司占い、鍋占い、動物占い、芸能人占い、など) |
4. 占い分類3 | 自己占い、他者占い |
5. 運、運勢、運命、宿命 | 個人的、人間的 |
6. 開運法 |
(1)得運1,2 (2)継運1,2 (3)メリハリ人生 (4)運命サーフィン (5)運命認識 |
7. 占いの弊害 | 理性的な思考力の障害、宗教との比較、賢い占い交際術 |
8. 外国の占い事情 | 先進国では違法行為、途上国では絶対的、占いは文化のバロメーター |
9. 占い師、カウンセラー、人生相談員 | 全人格的教養 |
10. 自分Aと自分B | 自己規制、自己認識 |
11. 占い研究の目的 | 自己他者啓発 |
12. 手相、タロット、易占いの占い対象 |
(1)手相:適職、結婚年令、相性、今のカレと結婚できるか、とか将来の運勢など特別に悩み亊のない場合 (2)タロット:具体的な恋愛問題で悩んでいる場合、しかしこの2、3ヶ月以内のことしかわからない (3)易占い:転職、結婚、離婚、恋愛など具体的な悩み亊、あるいはこの2、3ヶ月以内の全般的の運勢 |
13. 占い師のなり方 |
(1)占い教室を開く (2)市役所社会教育課の市民講師登録をする(加藤式実践占学会正会員) (3)集会所、公民館、敬老会などで、占い講座を開く (4)占い個人指導をする(占いを個別に教える) (5)個人的に占いをする (6)お祭り、イベントなどで占いコーナーを開く (7)PTA、子供会などの夫人部勉強会で、占いセミナを開く |